スマホでのダウンロード設定
YUTTEはスマートフォンでもファイルのダウンロードが可能です。
ただし、スマホでダウンロードしたファイルは保存先が分かりにくいことがあります。
「ダウンロードしたはずなのに、どこにあるの?」と迷わないために、事前に保存先を設定しておくことをおすすめします。
※本記事の内容は一般的な設定手順を元にしています。 実際の画面や操作方法は、ご利用の機種やOSのバージョン、ブラウザの種類によって異なる場合があります。 お使いのスマートフォンに合わせて、設定画面をご確認ください。
iPhoneの場合
iPhoneでは、Safariなどでファイルをダウンロードすると、通常は「ファイル」アプリに保存されます。
保存先は「iCloud Drive」または「このiPhone内」の「ダウンロード」フォルダです。
保存先を「このiPhone内」に変更する手順:
- 設定アプリを開いて、「アプリ」→「Safari」を選択

- 「ダウンロード」へ進む

- 「このiPhone内」になるように設定

これで、今後ダウンロードするファイルは「ファイル」アプリの「このiPhone内」→「ダウンロード」フォルダに保存されます。
※「ファイル」アプリで「このiPhone内」が表示されない場合は、「ブラウズ」タブの右上「編集」から表示をオンにしてください。
Androidの場合
Androidでは、ダウンロードしたファイルは通常「内部ストレージ」の「Download」フォルダに保存されます。
ただし、機種やブラウザによっては保存先をSDカードなどに変更することも可能です。
保存先を変更する方法(Chromeの場合)
- Chromeアプリを開く
- メニューから「設定」→「ダウンロード」へ進む
- 「保存先」をタップし、内部ストレージまたはSDカードを選択
その他の方法
- 一部のAndroid機種では、設定アプリ → ストレージ → ダウンロード保存先から変更できる場合があります
- 「FolderSync」などのアプリを使えば、ダウンロード後に自動で指定フォルダへ移動させることも可能
※機種によっては保存先変更に対応していない場合もあります。
まとめ
スマートフォンでYUTTEのファイルをダウンロードする際は、ぜひ以下の点を確認しておきましょう。
- 保存先を事前に設定しておくことで、迷わずファイルを見つけられる
- iPhoneでは「Safariの設定」から保存先を「このiPhone内」に変更可能
- Androidでは「Chromeの設定」や「FolderSync」などで保存先をカスタマイズ可能